飛騨街道萩原宿 下呂市萩原町
秋の紅葉
諏訪神社下公園のいろはもみじ
公園にあるいろはもみじ。秋にはあざやかな紅葉が見られ、夜になるとライトアップもされます。
諏訪城址
萩原の町並みの真ん中に、こんもりと茂った森に包まれて諏訪城のあとが残っています。

飛騨にある城跡としては、ほぼ完全に近い形で残されているものの1つで、飛騨の領主となった金森長近が、佐藤六左衛門秀方に命じて築城させたものです。

この城が「諏訪城」と名づけられたのは、ここに以前から「諏訪神社」が祭られていたからで、六左衛門は神社を上村の地に移し、新城を築いたのです。
「山城」から「平城」に移った時代のもので、築城の移り変わりを知るうえからも重要なものです。
川上岳のドウダンツツジ
標高1626mの川上岳からは、御岳・乗鞍・白山連峰が一望でき、
山頂近くのドウダンツツジの群生は真紅の海となって登山者を迎え入れています。
川上岳は、位山、舟山とともに「位山三山」とも呼ばれます。
神代の昔、川上岳には美しい女神がすんでおり、
位山の男の神さまをめぐり舟山の女神と争ったという伝説が残っています。


萩原の四季折々
春に桜を楽しむ
春の花々とお祭り
夏の風物詩 四美ナリエ
夏は「はぎわら宿」の隠れ山 御前山登山
夏祭りと清流大漁祭り
夏から秋は天領朝市
秋の紅葉
冬のはぎわら宿

【ホーム】

萩原の四季折々
萩原の自然満喫
萩原のパワースポット
萩原の美味いもの
こだわりモーニング
ぶらり萩原宿
宿泊施設
運営団体・お問い合せ

下呂市温泉郷案内所
TEL:0576-52-1370