400年の歴史、諏訪城址を訪ねて
諏訪城址
諏訪城址の入口はたくさんあるけど、私達はここが一番好きです。
左手にも小さな池があって枝ぶりの良いモミジがあり、秋の紅葉の時期は街のみんなが楽しみにしているくらいなんです。
このモミジの木のすぐ近くに諏訪城址への入口の石段があります。
歴史ある石段
城址というだけあって、ひとつひとつ大きな石を使って築いてある昔の工法。
秋には落ち葉が溜まって、登る度に静かに風が吹きます。
石段の最上部まできました。
本殿や、矢倉の敷地・堀・石垣など、城の構えがそのままに残されています。
大きな杉の木がたくさんあるから、目を閉じると風が枝を揺らす音に、なんだか昔にタイムスリップできそうな感じです。
18もの神様が奉られている神社 諏訪神社
また境内には、神明社をはじめ、12の境内社が祀られています。
そして18もの神様が奉られている神社なんですよ!
城址であるあかし「お堀」の跡も健在です。
ご覧いただき、ありがとうございました。
萩原にはこの他にも隠れたパワースポットや美味しいもの、季節ごとに素敵な気分にさせてくれるところがたくさんあります。
前へ
ぶらり萩原宿
老舗を訪ねてその1
老舗を訪ねてその2
蔵通りから諏訪城址へ
400年の歴史、諏訪城址を訪ねて
【ホーム】
萩原の四季折々
萩原の自然満喫
萩原のパワースポット
萩原の美味いもの
こだわりモーニング
ぶらり萩原宿
宿泊施設
運営団体・お問い合せ
下呂市温泉郷案内所
TEL:0576-52-1370