飛騨街道萩原宿 下呂市萩原町
蔵通りから諏訪城址へ
十六館
天狗さんから少し歩くと、ちょっと変わった雰囲気の建物「十六館」があります。
この建物は、今通り過ぎたばかりの現在の十六銀行の前身で、明治期の地方銀行でよく見られた土蔵造の銀行建築。
明治44年に建設されているそうです。
現在は「十六館」として保存され、ギャラリー・ミニコンサート等、地元の人たちに活用されています
十六館の右側を裏へ回り込むと、この「蔵通り」の風景です。
昔のままの蔵の風景。
蔵の中にはいったい何が入っているんだろう・・・?
この蔵通りを抜けて、ここからしばらくの間、こんな感じの細い小道が続きます。
ここが地元の人が愛する「おすわさま」の入口。
400年の歴史ある諏訪城址をご覧になりたい場合は、この道を登っていきます。

次は諏訪城址へ

前へ    次へ

ぶらり萩原宿
老舗を訪ねてその1
老舗を訪ねてその2
蔵通りから諏訪城址へ
400年の歴史、諏訪城址を訪ねて

【ホーム】

萩原の四季折々
萩原の自然満喫
萩原のパワースポット
萩原の美味いもの
こだわりモーニング
ぶらり萩原宿
宿泊施設
運営団体・お問い合せ

下呂市温泉郷案内所
TEL:0576-52-1370