老舗を訪ねてその2
かつぶんさん
和菓子処「かつぶん」さんは昔ながらの製法を守り、すべて自家製造の和菓子を取り揃えています。春には「あねかえし」、夏には「梅のつゆ」、秋には「栗きんとん」、冬にはゆずを使った和菓子など、四季折々の和菓子が楽しめます
店内でお茶をしながらゆっくり楽しむこともできます。
ゆっくり茶を頂いてから、贈り物としても人気の「おすわさま」最中もゲットしちゃいました。
天領酒造さん
この町屋造りのたたずまいが美しい「天領酒蔵」さんを訪ねました。
延宝8年(1680年)創業、銘柄は「天領」。日本酒通の間で知られた存在です。
「天領酒造」さんはとても素敵な雰囲気。
建物の柱や梁、土間の玄関など、長く続く造り酒屋さんなんだなってことが感じられます。
それにしても柱の色や暖簾の色のバランスがとても粋な感じで本当にステキです。
訪れたのは初冬、新酒ができたことをしらせる杉玉が見事でした。
店内へ入ると薄暗い雰囲気で、事務所も昔のままのつくり。
さらに奥には、いろりのある部屋見つけちゃいました。
すべてにお手入れが行き届いています。
そしてほのかにお酒の香りが・・
奥へ案内されると、ますますお酒の香りが強くなり、お酒好きの私達は思わず顔を合わせてニンマリ。
出来立ての新酒の香りはとても素晴らしく、香りだけで酔ってしまいそう。
天領さんの奥田さんにご案内していただき、できあがったお酒を搾る工程など、詳しく教えていただきました。
天領酒造さんは予約さえしていれば、いつでも見学させていただけます。
世話になった天領酒造さんを後にして、しばらく歩くと十六銀行がある中央駐車場、この国道の入り口が木戸になってます。
飛騨牛など地元の人に絶大な人気を誇る肉の「天狗」さん。
つぎは、天狗さんのからほんの少し十六館から蔵通り、そして400年の歴史諏訪城址へ
前へ 次へ
ぶらり萩原宿
老舗を訪ねてその1
老舗を訪ねてその2
蔵通りから諏訪城址へ
400年の歴史、諏訪城址を訪ねて
【ホーム】
萩原の四季折々
萩原の自然満喫
萩原のパワースポット
萩原の美味いもの
こだわりモーニング
ぶらり萩原宿
宿泊施設
運営団体・お問い合せ
下呂市温泉郷案内所
TEL:0576-52-1370